盛岡南皮膚科クリニック

Typical Dermatitis Diseases

皮膚炎の代表的な病気

1.アトピー性皮膚炎 
症状と原因
皮膚のバリア機能障害とアレルギーが関係します。
皮膚のバリア機能が低下しやすい体質があると、乾燥して刺激を受けやすい肌質(ドライスキン)になります。
この状態はかゆみと皮膚炎を起こしやすい状態です。
バリア機能が低下したカサカサした皮膚から、各種物質のアレルギー感作が起きます。
皮膚を通して、食物や花粉、ダニなど皮膚に付いた物質を免疫細胞が記憶して、 免疫反応が起こりやすい状態です(経皮感作によるアレルギー)。
検査
何のアレルギーがあるか血液で検査を行うことがあります(アレルギー検査)。
皮膚炎の状態を調べる血液検査も行うことがあります(TARC=タルク)。
治療
基本の治療として、塗り薬のステロイドで皮膚炎を鎮静化し、保湿で皮膚の乾燥を改善します。 皮膚炎が落ち着かない状態で、保湿薬だけ使用しても悪化することがあります。
顔や首など皮膚が薄く、ステロイドの副作用が出やすい場所には、非ステロイド系外用薬(タクロリムス、デルゴシチニブ、ジファミラスト、タピナロフ)を併用するか、移行していきます。
内服薬は抗アレルギー薬を使用することが多いです。
症状が強い時は、短期的に副腎皮質ステロイドやシクロスポリンを使用したり、JAK阻害薬、注射薬(デュピルマブ、トラロキヌマブ、レブリキズマブ、ネモリズマブ)を使用します。
シクロスポリン、JAK阻害薬、注射薬は中等度以上の症状で使用します。
また、紫外線療法(narrow-band UVB・エキシマランプ)を皮膚に照射する治療もあります。
ここ数年でアトピー性皮膚炎の治療薬が増えて、治療が変わってきましたが、基本の治療はステロイドや非ステロイドの塗り薬、保湿です。
2.皮脂欠乏性湿疹
皮膚が乾燥しやすい秋から春にかけて乾燥とかゆみが起こります。
症状が強いとひび割れのようになったり、掻きキズになります。
すねに多くみられますが、腕や体など全身に出る場合もあります。
使用する石鹸やタオルを見直したり、乾燥には保湿薬や保湿クリームを使用します。
かゆみと湿疹には副腎皮質ステロイド薬を塗ります。
湿疹になった場合は保湿だけだと刺激になり、悪化することがあります。
3.接触皮膚炎
薬品や化学物質など刺激が強い物質で起こる刺激性接触皮膚炎とアレルギー物質でかぶれるアレルギー性接触皮膚炎があります。
ヘアカラー、化粧品、湿布薬、点眼薬、漆、銀杏、手袋、金属などが原因になります。
原因物質を避け、ステロイド外用薬や皮膚を保護するための保湿薬などを使用します。
アレルギー性の場合は繰り返す可能性が高いので、可能であればパッチテストなどで原因を特定します。
4.脂漏性皮膚炎
頭・顔・耳などの皮脂が常在菌で脂肪酸に分解され、その刺激で皮膚炎になります。
シャンプーや洗顔料・石鹸で洗浄し、ステロイド外用薬や常在菌の増殖を抑制する抗真菌薬を使用します。